レゴクラシック10695 で巨大ロボを作る!
目標として 巨大ロボットの作成があるのですが
まずは そこそこのパーツ数でチャレンジしていきます。
感覚を掴んでから 500ピース以上の巨大ロボを作成してみたいです。
黒系と赤系ブロックを中心につくったロボ
制作時間約20分

いつも通り ペンギンパーツで腕を再現


走行可能な変形できる風ロボ
制作時間約25分



タイヤが付いています。そして・・

いちおう走行可能でした。
可変式MSを意識したつもりですw
腕が動いてなおかつ丈夫なロボット巨神兵くん
制作時間約30分

右は1/144スケールのHGUCザクⅢカスタムです。
これより大きいロボットに仕上がりましたw

右手にヘリコプターのプロペラを付けて
武器っぽくしています。

腹部にはコクピットがありミニフィグが入っています。

そろそろ他のミニフィグが欲しくなってきましたw

腕パーツはこんな風にして 簡単に外れないように
組み立てています。
腕だけ持っても 外れることはありません。
帰ってきた巨神兵
作成時間10分以内

上で作った巨神兵くんがパワーアップして帰ってきた!
というか ちょっとブロックを追加しただけですw

ピース数約125個で完成しました。
あと5倍の数を使うとなると・・・?
かなりのボリュームになりそうですねw
気長につくっていきたいと思います。
ゾイドを見て作ってみたロボ

ウルトラザウルスって知っていますか?
昔ゾイドにあった 恐竜のロボットなんですが
それを見て参考にしたのがこのレゴロボットです。


頭部は マジンガーZのパイルダーオンみたいに
合体するようにしました。
この合体を元に
3つのロボットを合体させて作れるレゴロボットが
作りたいなと試行錯誤している次第です。




































